PAGE TOP

嫌気性消化液処理

背景

嫌気性消化液は、SS、COD、アンモニア性窒素濃度が高く、かつ炭素(C)に対して窒素(N)の存在比率が高いという特徴を有します。生物処理を行う条件としてはC/N比が低く、生物処理の過程でアンモニア性窒素から硝酸性窒素が生成して蓄積するという問題が発生しています。

原理

アンモニア性窒素の存在比率を低下させるために、アンモニアストリッピング工程を組み込み、選択的にアンモニアを除去します。アンモニアストリッピングを導入するために、その前段階でSSを分離し、アンモニアストリッピング工程での詰まり等を防止すると共に、固形のCOD成分を除去してCOD負荷を低減します。アンモニアストリッピング後に残るCOD成分は、生物処理と化学処理を組み合わせて処理します。

特徴

① アンモニアストリッピングを組み込むことで、C/N比を改善

② 固形COD成分を除去することで、酸化処理をせずにCOD負荷を大幅に低減

③ アンモニアストリッピング出ロで窒素濃度が低減されているため、その後の処理で硝酸蓄積リスクが小さい。

適用事例/検討事例

嫌気性(メタン発酵)消化液の処理に関する検討事例です。
従来法と異なり、全く生物処理を行わない物理化学処理のみのフローを検討しました。最初に有機物を固液分離して清澄な分離液を得た後、アンモニアをストリッピングします。その後残ったCODを分解します。COD成分は生物難分解性の成分が大半を占めるため、化学酸化処理するシステムを導入しました。
物理化学処理のみのフロであるため不確実要因が少なく、安定確実な処理が期待されます。また、起動停止が容易であるため、排水が発生しないときは運転を停止することができます。

適用事例/検討事例